統合型アクセラレータープログラム「TRIBUS 2022」、統合ピッチをリアル開催
~「明るい未来をつくる」をテーマに、共創イノベーションを加速~

株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、スタートアップ企業や社内外の起業家の成長を支援して事業共創を目指す統合型アクセラレータープログラム「TRIBUS(トライバス) 2022」の統合ピッチコンテストを2月9日(木)にリコー本社事業所ホールで開催しました。今回は、2020年からのコロナ禍以降3年ぶりとなるリアル会場とオンライン配信によるハイブリット形式での開催で、昨年10月に行われたスタートアップピッチコンテストにおいて採択された社外スタートアップ企業8社と、社内選考を通過した社内起業家10チームがリアル登壇し、事業プランの発表やプロトタイプによる実証実験結果など、事業の進捗状況や今後の展望について成果発表を行いました。

本コンテストでは、社内チームは約3か月間のビジネスアイデアのブラッシュアップや、顧客へのヒアリング、PoCによる市場検証などの活動を経て、事業化計画を提案しました。社外有識者3名を含んだ審査員団により、4チームが採択され、7月20日に開催されるInvestors Dayに向けて、アクセラレーター期間に進みます。また、社外チームは昨年10月の採択以降、リコーグループとの連携を伴走支援するリコーグループの担当者(カタリスト)とともに、リコーグループや連携パートナー企業のリソースを活用し、事業の具体化及び事業加速に向けて活動してきた成果を発表しました。

昨年度に引き続き「審査員特別賞」を設定し、審査員を努めた社外有識者3名が、最も高く評価する企業・チームをそれぞれ選出しました。また、「企業賞」には東急アライアンスプラットフォーム 武居隼人氏、Plug and Play Japan株式会社 新井成実氏 、KDDI∞Labo 清水一仁氏が特に注目したスタートアップ企業各1社が選ばれ、同社との面談の機会を獲得しました。

リコーは、5年目となる来年度も「TRIBUS 2023」として本プログラムを継続します。リコーの創業者である市村清は、理化学研究所から生まれたベンチャー企業として1936年に理研感光紙株式会社(現在のリコー)を創業し、その後も世の中にイノベーションをもたらす製品やサービスを数多く生み出しました。その創業の精神に立ち返り、チャレンジする人の支援・育成、新規事業の創出を促進する文化のさらなる醸成を目指します。


TRIBUS企業賞受賞者と審査員

「TRIBUS 2022」参加企業/採択された社内起業家チームの概要

スタートアップ企業

[東急アライアンス プラットフォーム賞]
Scalar株式会社(代表者:吉田 光志)
補助金・助成金の申請書オンライン作成支援サービス「Scalar」を活用した脱炭素社会/DX化の推進
https://sclr.jp/
<活動内容>

  • リコージャパンの補助金申請に係る様々な部署と課題、要望をヒアリングを実施
  • 印刷業務向けイベントでリコージャパンブースに参加し、10社の補助金申請トライアルを開始
  • 新たにIT導入補助金支援コンテンツを作成し、対象製品を拡大を検討構築中

株式会社spread with(代表者:梅本 直輝)
飼育者が抱える愛犬との外出時の不安を解消!わんちゃん同伴可能施設の情報アプリ
https://guruwan.pet/lp
<活動内容>

  • “愛犬とお出かけ”情報アプリ『ぐるわん』の360度画像投稿対応を実施
  • リコーグループ社員のわんちゃん飼い主による『ぐるわん』UIフィードバックを実施
  • 物販展開の実証実験の実施
    ガーメントプリンタ「RICOH Ri 100」による、自身の愛犬プリント入りオリジナルトートバックの作成・プレゼントキャンペーン

YOJYOnet株式会社(代表者:伊藤 和憲)
体調の指標として「未病」を可視化し、従業員のモチベーション改善につなげる新たなプラットフォームを構築
https://yojyonet.co.jp/
<活動内容>

  • リコーエレメックス生産現場での体調管理アプリ試用、およびエンゲージメント向上の寄与検証の準備
  • 従業員エンゲージメント向上における技術および提供コンテンツの共創検討および事前準備

[Yazawa Ventures賞]
株式会社Greenphard Energy(代表者:西山 健人 )
産業用機器設備等へIntelligent IoTをSaaSで提供。最適化制御による省エネルギー化に留まらず、産業用機器自体をVPP/DRのリソースに
https://www.greenphard.com/
<活動内容>

  • リコーグループの生産現場に係る様々な部署(7部署)と課題、共創可能性のヒアリングを実施

株式会社ハイドロヴィーナス(代表者:上田 剛慈)
独自の水力発電技術Hyfro-VENUSを用いた河川計測システムおよびAIによる災害予測
https://www.hydrovenus.com/message.html
<活動内容>

  • 出資に向けたVCヒアリングにて、同社に対する期待と、TRIBUS支援内容を紹介
  • 同社の潮流発電と環境エネルギー事業Cテーマとの連携を推進
  • 今後同社が申請していく公的資金による潮流発電実証試験にリコーが参画することへの合意

[Plug and Play Japan賞 / KDDI∞Labo賞 / ゼロイチキャピタル賞]
FastLabel株式会社(代表者:上田 英介)[スケーラー型(GHQ デジタル戦略部・募集領域6)]
AI開発を10倍速くする - AI開発における教師データ作成の効率化を実現
https://fastlabel.ai/
<活動内容>

  • リコー社内におけるアノテーションプラットフォームの展開
  • リコーとのアノテーションプラットフォーム連携検討

株式会社TwoGate(代表者:小林 輝紀)[スケーラー型(RIS IMS事業部・募集領域2)]
シリアルコード型ソリューション×エンタメコンテンツ
https://twogate.com
<活動内容>

  • リコー内で以下を実施
  • ラベル製造業者様と共同で飲料メーカーとのペットボトルラベルへのQRコード印刷の協議を実施
  • レコード会社様とデジタル引換券のクラウド管理について協議を実施
  • カタリストとの実施事項
  • リコーブラックラムズ東京広報担当者らとユニークQRコードを用いたイベント展開について協議を実施。特に最終節終了後にファンに配布するグッズへのQR印字を検討中

ビヨンドブロックチェーン株式会社(代表者:谷口 勝男)
スマート物流ボックス×リライタブルラベルにより、物流データのトレーサビリティー強化と省資源化を促進
https://beyondbc.co.jp
<活動内容>

  • リコーインダストリアルソリューションズ ビジネスユニットと共創可能性を検討中

社内起業家チーム

[Spiral Innovation Partners賞]
リコージャパン株式会社(代表者:西本 崇政)
<アイデアの概要>中小企業支援サービス

株式会社リコー(代表者:津田 道彦)
<アイデアの概要>IT機器利用の困りごと解決

株式会社リコー(代表者: 江口 陽介)
<アイデアの概要>新しいスポーツ映像の配信サービス

株式会社リコー(代表者:小笠原 広大)
<アイデアの概要>働く人の業務効率を最大化するサービス

社外審査員
Spiral Innovation Partners 代表パートナー 岡 洋 氏
株式会社ゼロワンブースター 代表取締役CEO 合田 ジョージ 氏
ゼロイチキャピタル 代表パートナー 種市 亮 氏
Yazawa Ventures 代表 矢澤 麻里子 氏


社内審査員
株式会社リコー 取締役 コーポレート専務執行役員 CTO 坂田 誠二
株式会社リコー TRIBUS推進室 室長 駒場 瑞穂

リリースはこちら
https://jp.ricoh.com/release/2023/0210_1




Share This

Copy Link to Clipboard

Copy