社内外起業家とスタートアップを支援する事業共創プログラム「TRIBUS 2021」の募集を開始〜CAMPFIRE Startups、KDDI ∞ Laboとも連携を強化し、価値創出を加速〜

募集領域
1.事業活動を通じた社会課題の解決で、脱炭素社会と循環型社会を実現 2.次世代太陽電池(注1)でつくる「充電のない世界」 3.認知機能の見える化と適切な介入で「認知症の未病(注2)」を改善する社会を実現 4.働き方が変わる、働く場所が変わる、紙とデジタルの橋渡しで社会へ新しい価値を提供 5.アナログとデジタルがシームレスに繋がり、リアルを超えるUX(ユーザーエクスペリエンス)の実現 6.リアル×デジタル融合型の企業向けマーケティングサービス 7.その他、リコーグループの事業領域
パートナーとの連携内容
・株式会社CAMPFIRE Startupsのサポートにより、本プログラムに採択されたスタートアップ企業が総合的なファイナンス相談やクラウドファンディングを活用した資金調達を受ける機会を提供 ・KDDI株式会社の「KDDI ∞ Labo(ムゲンラボ)」が運営する「MUGENLABO支援プログラム 2021」に加盟し、約50社(2021年6月現在)のパートナー連合とともに課題提案やアセット提供でスタートアップ企業を支援 ・日本マイクロソフト株式会社と、マイクロソフト コーポレーション(米国本社)のスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」で連携し、リコーとマイクロソフトの双方のリソースとサポートおよび幅広いコミュニティとつながる機会を提供(2020年度から継続)
【トップメッセージ】
今年度のテーマ、「不可逆な世界でこれからの選択肢をつくる」に込めた私の想いは、一言で言えば「多様性の追求」です。デジタル化が加速した今、個の存在感が増し、ニーズの多様化が一気に広がっています。この勢いはこのまま加速し、もう元の世界には戻らないと確信しています。そんな世の中で、多様性に富んだ新たな選択肢を皆さんと一緒に作り出せば、豊かな社会を創造していく事ができると思っています。 予測が難しい時代であれば、自らが未来をつくれば良い。そんな未来の創造に、リコーが持っているリソースを使い倒してみてはいかがでしょうか。ぜひ私達と一緒に、不可逆な世界で、これからの選択肢を創っていきましょう。 株式会社リコー 代表取締役 社長執行役員 山下 良則【TRIBUS 2021について】
TRIBUSとは 社内外からイノベーターを募り、リコーグループのリソースを活用し新たな価値創造につなげるプログラムです。ワークプレイスやイメージング領域にとどまらず、社会の広い分野での課題解決を目指します。 2020年度から「TRIBUS」という名称を用いています。特徴
1.リコー社内役員に加え、社外のVC(ベンチャーキャピタル)の方による審査 2.スタートアップ企業と社内起業家の助け合いと高め合い 3.事業育成から拡大までリコーグループのリソースを活用して柔軟にサポート 4.リコーグループ社員が参加チームの要望に応じてサポートする「サポーターズ」制度(現在、300人を超える登録があります。)
スケジュール
募集期間 : 2021年6月1日(火)~8月16日(月) 早期応募期限 : 2021年6月28日(月)正午 ※早期期限までにエントリーされた応募者の方には、ご希望に応じて事務局がメンタリングをさせていただきます。 説明会 : 2021年 6月9日(水)16:00-17:00 募集領域に対するリバースピッチ(注3) : 2021年6月14日(月)、6月15日(火)、6月18日(金) 統合ビジネスプランコンテスト : 2021年10月28日(木) アクセラレータープログラム期間 : 2021年11月上旬~2022年2月上旬予定 成果発表会: 2022年2月17日(木)応募方法
ご応募や募集項目の詳細については、以下のTRIBUS特設ページをご覧ください。 https://accelerator.ricoh/2021tribus/説明会・リバースピッチへのお申し込み
・オンライン説明会 6/9(水)16:00-17:00 https://tribus2021cap.peatix.com ・第1回リバースピッチ 6/14(月) 16:00-16:30 「事業活動を通じた社会課題の解決で、脱炭素社会と循環型社会を実現」 https://tribus2021cap-r1.peatix.com ・第2回リバースピッチ 6/14(月) 16:30-17:00 「リアルXデジタル融合型の企業向けマーケティングサービス」 https://tribus2021cap-r2.peatix.com ・第3回リバースピッチ 6/15(火) 16:00-16:30 「認知機能の見える化と適切な介入で『認知症の未病』を改善する社会を実現」 https://tribus2021cap-r3.peatix.com ・第4回リバースピッチ 6/15(火) 16:30-17:00 「次世代太陽電池で作る『充電の無い世界』」 https://tribus2021cap-r4.peatix.com ・第5回リバースピッチ 6/18(金) 16:00-16:30 「はたらき方が変わる、働く場所が変わる、紙とデジタルの橋渡しで社会へ新しい価値を提供」 https://tribus2021cap-r5.peatix.com ・第6回リバースピッチ 6/18(金) 16:30-17:00 「アナログとデジタルがシームレスにつながり、リアルを超えるUX(ユーザーエクスペリエンス)の実現 」 https://tribus2021cap-r6.peatix.com
注1: 次世代太陽電池 リコーの固体型色素増感太陽電池および開発中の太陽電池のこと。 https://industry.ricoh.com/dye-sensitized-solar-cell
注2: 未病 神奈川県が提唱する概念で、心身の状態を健康と病気の二分論の概念で捉えるのではなく、「健康」と「病気」の間を連続的に変化するものとして捉え、この全ての変化の過程を表す。リコーは2020年1月に同県と「医療及びヘルスケア分野における連携と協力に関する協定」を締結し、リコーの技術を活用した認知症の未病改善などを目指した取り組みや、ヘルスケア人材の育成等に関する取り組みを検討している。 https://jp.ricoh.com/release/2020/0129_1/
注3: リバースピッチ スタートアップ企業からアクセラレーター実施企業に提案するピッチの反対で、アクセラレーター実施企業からスタートアップ企業へ目指す方向性や課題をプレゼンテーションすること。
*Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 *その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
*Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 *その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
| リコーグループについて | リコーグループは、複合機などオフィス向け機器をはじめ、商用・産業印刷、サーマル、産業機器、デジタルカメラなどの製品・サービスを世界約200の国と地域で提供しています。(2021年3月期リコーグループ連結売上高は1兆6,820億円)。 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもデジタルの力で人と人、オフィスや現場をつなぐことで、新しい働き方を実現します。 imagine. change. 私たちは“はたらく“の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人々の生活の質の向上、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 詳しい情報は、こちらをご覧ください。 https://jp.ricoh.com/