SNS
  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • Spotify
  • Pod cast
Provided by RICOH
Scroll

人を起点に

人を起点に

リコーグループとスタートアップの技術やリソースのマッチングを超えて、人と人との出会いを起点にした価値創出を目指します

アセットフル活用

アセットフル活用

リコーグループ最先端の技術力、設備、ネットワーク、多様な人財を活用し、事業成長を加速させます。

日本初の社内外統合型

日本初の社内外統合型

社内外のイノベーターがプログラムで並走し、その想いを強く・広く・早く社会実装することを後押しします。

NEWS

PODCAST

チャレンジャーの生の声を聴く

KEY INFORMATION

TRIBUSを知る

INTRAPRENEUR

リコーグループ
社内起業プログラム
応募数
50件以上/年
最終採択数
2~3件/年
社外からの注目
・多数の社外表彰
・各種メディアへの出演
・講演依頼多数
・社外ベンチャーとの協業
多様な出口
・事業部での正式事業化
・事業/ブランド譲渡
・カーブアウト
社内採択事業一覧

・プロジェクター
・クラウドファンディング

・インド
・アパレル・女性活躍
・ヨガウェア

・VR
・建築
・バーチャルワークプレイス

・アート
・立体印刷
・2.5D

・ピコ水力発電
・3Dプリンター
・素材
・再生可能エネルギー

・立体映像
・ホログラフィック
・サイネージ
・カーブアウト

・音声認識
・聴覚障害
・コミュニケーション

・音声認識
・対話型ホワイトボード
・リアルタイム可視化
・グラフィックレコーディング

・オンライン商談
・VoC
・SalesTech

・水中撮影
・360°
・THETA

・マネジメント・AI
・タスク管理ツール
・HRTech
・カーブアウト

・360度カメラ
・スポーツテック

インタビュー
社内起業家プログラム挑戦者インタビュー

STARTUP

スタートアップ
アクセラレータープログラム
応募数
100件以上/年
最終採択数
平均9件/年
資金調達ラウンド
創業間もない
シード期のスタートアップから、
上場を目前に控えた成長企業まで、
幅広いステージの企業に
ご応募いただいています。
業種
ワークプレイスや
イメージング分野にとどまらず、
環境、ヘルスケア、
エンターテインメントなど、
幅広い業種のスタートアップから
ご応募いただいています。
採択企業一覧

・AI
・生産計画
・DX

・機械学習
・シミュレーション
・自動設計

・プロジェクター
・クラウドファンディング

・プロジェクター
・クラウドファンディング

・インフラメンテナンス
・研究開発
・アウトソーシング

・業務管理
・建設業特化
・DX

・廃漁具
・マテリアルリサイクル
・サーキュラーエコノミー

・プロジェクター
・クラウドファンディング

・個品QR
・DX
・CRM

・補助金/助成金申請
・AI
・バックオフィス支援

・ペット
・レストラン
・口コミ

・予防医療
・健康管理

・DX ・AI ・IoT 
・電力 
・スマートファクトリー

・水力発電機
・再生可能エネルギー

・アノテーション 
・AIデータマネジメント

・ローコード
・ノーコード
・EC

・ロジスティクス
・ブロックチェーン
・スマートIoT

・AIプラットフォーム
・アノテーション

・フードロス
・AI
・画像認識

・動画生成
・AdTech

・需要予測
・フレイル検知
・AI
・画像認識

・IoT重量計
・在庫管理
・RPA
・バックオフィス支援

・自社アプリ開発支援
・ノーコード
・モバイルアプリ

・自然言語処理
・AI
・生成AI

・AI
・営業トーク分析
・SalesTech

・FemTech
・妊娠
・子育て
・助産師

・コミュニケーションロボット
・業務支援
・音声認識

・プライバシーテック
・AIデータ分析

・メタバース
・AR

・マーケティング支援
・ビジネス調査
・コンサルティング

・AIデータ分析
・SalesTech

・ナレッジシェア
・AI
・HRTech

・副業
・クラウドソーシング

・店舗支援
・デジタルマーケ

・ファッションレンタル
・ファンコミュニティ

・シェアリングエコノミー
・バッテリー

・デジタルプリント
・オンデマンドプリント

・動画クリエーター養成

・RPA
・AI
・バックオフィス支援

・不動産
・OCR
・バックオフィス支援

・空間アナリティクス
・VR
・視線/脳波

インタビュー
採択スタートアップのTRIBUSでの取り組みインタビュー
FEATURESTRIBUSの特長
2019年にスタートした日本初の社内外統合型アクセラレータープログラムです。
コロナ禍のフルリモートやハイブリッド開催を経て
様々な地域の多様な方が参加するプログラムへ進化しました。
リコーの「“はたらく”に歓びを」の考えを起点に、常に成長し続けるアクセラレータープログラムです。
“人”を中心とした
バックアップ体制
TRIBUSは、リコーグループが全力で支援する挑戦の場です。
カタリストやサポーターなど、1,700人を超えるメンバーが、伴走やコミュニティ活動、
共創に向けた検討や調査協力など、さまざまな形で支援に関わっています。
また、志に共感する社外の方々から、新たな価値の創造に向けての多様なサポートも受けられます。
バックアップ体制
※1 社内起業家を支援し導く社外のアドバイザー
※2 スタートアップを支援し伴走するリコー社員
カタリストとは
カタリストとは、アクセラレーター期間中、スタートアップ企業に寄り添って伴走支援を行うリコー社員のことを指します。スタートアップの立場に立ちながら、リコーグループ内のリソースをつなぐハブとなり、異なる文化を持つ両者の円滑なコミュニケーションをサポートします。共創を加速させるとともに、外部の新たな発想を社内に取り込む架け橋としての役割も担います。
カタリスト
リコーグループの持つ
多彩なアセットで成長を加速
リコーグループが保有する製品やテクノロジー、蓄積されたノウハウ、
販売網や保守サービス網と連携することで、スタートアップとの共創を実現し、その成長を加速させます。
グローバルの販売·サービス体制
グローバルの販売·サービス体制
地域に根差し、かつグローバルに展開する販売・サービス体制によるお客様との直接的な接点を強みとしています。地域最適とグループのシナジーを両立させ、お客様に付加価値の高いソリューションを提供しています。
デジタル人材
デジタル人材
デジタル技術やAI、データを使いこなし、リコーグループのデジタルサービスを創出・加速させる「デジタル人材」の育成・獲得を進めています。これらの人材がお客様に寄り添い、新たな価値を創造しています。
ソフトウェア
ソフトウェア
自社開発に加え、M&Aや業務提携を通じてラインアップを強化し、業種業務ごとの課題に対応しています。
パートナーとの連携
パートナーとの連携
国や地域ごとの特性に合わせて、さまざまな強みを持つパートナーと連携し、お客様の課題解決に合わせた実効性の高い価値を提供しています。
RICOH Smart Integration
RICOH Smart Integration
自社/他社のエッジデバイスやソフトウェアをつなぎ合わせ、付加価値の高いサービス提供を可能とするリコーグループ共通のプラットフォームです。RSIを中核としたエコシステムの構築により、多種多様なお客様の課題にきめ細やかに対応していきます。
独自のエッジデバイス
独自のエッジデバイス
培ってきた技術力(画像処理、光学など)や開発力、生産能力を活用し、文字や写真、音声・動画などのさまざまなアナログ/デジタル情報の出入り口となる複合機をはじめとしたデバイスを開発し、提供しています。
共創が生まれる“場”
社内起業家とスタートアップによる合同ピッチや共創スタジオ、
気軽に対話できるX(旧Twitter)やPodcastなど、オープンでフラットな環境を整えています。
審査員も巻き込んだ活発な交流が、次のイノベーションを生み出す土壌となっています。
TALKS & MEDIA
TRIBUS
登壇・掲載実績

ほか、掲載が増えています。

PROCESS
TRIBUSの仕組み
スタートアップの皆さまには、ご応募いただいたビジネスアイデアを、
書類選考(1次選考)、面談選考(2次選考)、統合ピッチによる最終選考の
3段階で審査させていただきます。
選考を通過された後は、4ヶ月間のアクセラレータープログラムに参加いただきます。
プログラムの成果発表には、スタートアップとの共創に関心のある他の大企業も多数来場されます。

社内起業家チームについては、応募されたビジネスアイデアを、
書類・面談による1次選考、社内ピッチの2次選考、統合ピッチの3次・最終選考を経て審査します。
採択後は、事業化に向けた取り組みがスタートします。
TRIBUSの仕組み
FAQ

リコーの既存事業以外のビジネスも
対象になりますか?

リコーのブランド、アセット、ネットワークが活用できるものであれば、事業領域は問いません

アクセラレータープログラム期間中
どのようなサポートをしてくれるの
ですか?

プログラムに採択された各社ごとに担当カタリスト社員をアサインし、必要な支援内容を個別に協議の上、ご提供いたします。募集テーマに沿った一律の支援ではなく、リコーが持つアセットとの連携を柔軟に推進します。

会社の所在地によって活動の制約は
発生しますか?

日本国内在籍の企業であれば問題なく活動可能です

応募したアイデアは守られますか?

応募いただいた皆様のアイデアは最大限尊重させて頂き、許可なく他に公開することはありません。企業情報等を公開する際には、公開前に公開内容をご確認いただきます。なお、応募の段階から事業アイデア自体を秘匿することのみを目的としたNDA等の締結は想定していないため、秘匿とすべき情報については記載されないようお願いいたします。

本プログラムの内容は毎年アップデートされています。
最新情報は、募集ページをご確認ください。