志あるひとと出会い、
経営の未来を拓く。

人材確保・育成と事業拡大を同時に実現する「のれん分け支援プログラム」

中小企業の経営者様、
こんなお悩みやお考えはありませんか?

「優秀な人材確保」に関するお悩み

事業拡大したいが、拡大を任せられるぐらいに熱意とスキルのある人が周りにいない

事業拡大したいが、やる気のある人に出会わない

「仕事の質」に関するお悩み

提供する製品・サービスの品質にはこだわりを持っている。品質を保てないなら事業は拡大できない

提供する製品・サービスの品質にはこだわりを持っている。品質を保てないなら事業は拡大できない

「時間」に関するお悩み

培った技術やノウハウをしっかり伝える時間がない。技術やノウハウを確実に伝承して人材を育成したい

経営者としてこれまで培った技術やノウハウをしっかり伝える時間がない。技術やノウハウを確実に伝承して人材を育成したい

人材確保・育成と事業拡大を同時に実現する
「のれん分け」をご提案します。

【のれん分けとは?】

経営者(師匠)の元で働き、信頼関係を築いた人材(弟子)が独立し、独立元(のれん分け元)のブランド・ノウハウ等(のれん)を活用しながら、自ら経営を行う仕組み。※諸説あります

  • ブランドやノウハウ等(のれん)を活用して独立・開業できるので低リスクで経営が行える
  • 一般的なフランチャイズより、のれん分け元の経営者(師匠)とのれん分け先の独立者(弟子)との関係が近い
  • 雇用ではなく独立者を増やしていく仕組みのため、のれん分けを拡大しても人件費は膨れ上がらない
のれん分けの仕組み図 ※クリックして画像を拡大

ユースケース紹介

Case1

清掃サービス業

  
  清掃サービス業のイメージ

社長様のご関心・お悩み:
事業エリアの拡大や新規顧客の開拓をしたいが、人手が足りない

譲れないこだわり:
地域のお客様との信頼関係を大切に、品質は妥協したくない

選んだ方法:
のれん分け

Case2

介護事業

  
  介護事業のイメージ

社長様のご関心・お悩み:
地域に密着したサービスを展開したいが、社内にふさわしい後継者が見つからない

   

譲れないこだわり:
複数の後継者候補のなかから、経営者の思いを最も継いでくれる人に任せたい

選んだ方法:
のれん分け

のれん分けで実現する、「人」と「事業」の成長

「人材の確保・育成」「製品・サービス品質の維持」「信頼関係に基づく拡大」
のれん分けは、人と事業が同時に成長していく柔軟な仕組みです。

   
ポイント①

志ある人材が集まり、育つ

“社内・社外”問わず、志ある人に経営の道を開く。
関係性やポテンシャルを重視し、未来の経営者を育てます。

   
ポイント②

製品・サービスに対する品質を保ったまま事業を拡大できる

のれん分け元(師匠)の理念や事業に対する理解が行き届いた経営者(弟子)が事業を展開することで、品質を保ちながら着実な事業拡大が可能になります。

   
ポイント③

信頼関係に基づいて進められる

のれん分けの前提は“人”。
師匠と弟子、心通う信頼関係が出来上がっている状態でのれん分けが行われていくので、スムーズな事業運営につながります。

ご相談の流れ

01

お問い合わせ

「のれん分け支援プログラム」は、トータルのご支援の他に、スポットでのご支援など、お客様のご希望に合わせたご提案が可能です。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

02

お打ち合わせ

お客様のご希望や現状のビジネスの課題感、目的などをヒアリングさせてください。

お打ち合わせのイメージ

のれん分け支援プログラムの流れ

※お客様のご希望に応じてカスタマイズ可能です。表記は一例です

のれん分け支援プログラムの流れ
STEP 1

収支モデル構築

のれん分けを実施することによる収支モデルを構築します。

STEP 2

経営ノウハウ有形化

これまで培ってきたノウハウを形にして、のれん分け先の経営者が学べるようにします。

STEP 3

業務DXのご提案

有形化することで、効率化・スリム化できる業務が見つかれば、そのご提案をします。

STEP 4

のれん分け先探索

のれん分け先となる候補者を探索してマッチングします。

STEP 5

育成メニュー実行サポート

実務だけでなく、経営理念や仕事の価値観も伝える育成メニュの実行をサポートします。

STEP 6

のれん分け先の営業支援

独立後の営業がうまくいくようにアドバイスを行います。

リコー(TASUKIチーム)が伴走

お客様に専任のスタッフが付き、ご支援いたします。

伴走アイコン

まずはお気軽にご相談ください

のれん分け支援プログラムに関するご相談・ご質問はこちらから

お問い合わせフォームへ

「のれん分け支援プログラム」事業開発責任者 西本の想い、ブログで発信中

「のれん分け」に込めた想いや、これまでの経緯、現場のリアルな声を
noteで綴っています。事業開発の背景にご興味ある方はぜひご覧ください。

事業開発責任者 西本のブログを見る

よくあるご質問

はい、もちろんです。お気軽にお問い合わせください。

お客様のご要望に合わせて支援内容のカスタマイズが可能です。

はい、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。